少額投資から自由を目指すリアル記録

少額投資で自由を目指したい。

初心者のおれが株を買っていくので、買った理由の解説と実績を語っていくブログにしていきます。どうぞ駄目だししていただいて…議論出来たらいいなと思っています。

逆に同じく初心者の人は株を買うときの参考にしていただけたらいいですよね。

銘柄調べについては、主に日本株を見ていきたいと思っています。なぜ日本株かというと単純に日本が好きだというのもありますが、自分が日本人であって情報収集しやすいからというが一番の理由ですね。

あとめっちゃどうでもいいんですけど、一人称は自分の性格上“おれ”で行きます…笑

ログのテンプレについては、調べたこと4つと購入理由ですね。

調べることは以下の4つです。

 

・株主優待

やっぱりおれみたいに投資するお金がない人は、まず株主優待を知りたいところですよね。しかし、株主優待は企業によってはないです。上場企業の約4割程度が行っている制度みたいです。特に配当利回りが高い企業ほど株主優待制度がないことが多いイメージですね。ちなみに株主優待制度は、日本独自の制度で米国株式では存在しないらしいですよ。 

・何の企業なのか

これに一番重きを置こうと思います。この企業の強みは何なのか。業界展望、市場サイズ、経済政策に対して強みは生かせそうなのか。どのような業種と親和性が高いのか、どこの企業とお付き合いしているのか。創業年数や従業員数はどのくらいで、安定した企業なのか。これらは会社の公式サイトの会社概要やIR情報などに記載されています。あとはtwitterや新聞などで情報収集していこうと思います。

・配当金配当利回り、増配率

配当金はいくらか、その割合が配当利回りです。投資した金額に対しどれだけの配当金が貰えるかが分かる指標です。また配当金が去年と比べて増配しているのか、数年単位で増配し続けているのか、増配し続けるだけの財務状況なのかを知っておくと安心して投資ができます。なので、株主還元に積極的な企業なのかが分かる指標の一つです。

ちなみに…

「配当金総額÷発行済株式数」で1株当たりの配当金は計算することができます。

また「1株当たりの配当金÷現在の株価×100」で配当利回りが計算できます。

増配率は一定期間の配当利回りの増加率です。一定期間は、約10年を目安にしたいです。

ちょっとむずかしいですかね…

・懸念事項

企業の先行きに不安がないか。安定的な配当が得られそうか。過去の不祥事や経営陣など気になる点について自由に記載してみます。

あとは気が向くままに、

・1株当たりの純利益(EPS)

・配当性向

・売上高・営業利益率

・自己資本利益率(ROE)

・株価収益率(PER)

・株価純資産倍率(PBR)

・自己資本比率

・営業キャッシュフローの黒字年数

とかも書いてみようかなと思います。

投資方法としては、やっぱり配当金と株主優待は見ますが、指数も確認して、割安株を探し出して投資をするのが理想ですよね。そうすることでその企業を信頼することができるので、投資している企業の株価が下落しても、狼狽売りせず株価が落ち込んでいるときこそ信じて買い増しできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました